Google TVに「Gemini」搭載へ より自然な会話で番組探しや調べものが可能に

NO IMAGE

Googleは9月22日(現地時間)、同社のスマートテレビプラットフォーム「Google TV」に、生成AI「Gemini」を統合すると発表した。これにより、従来のGoogleアシスタントの機能に加え、より自然で自由な会話を通じて、コンテンツの検索や情報収集が可能になる。

画像:https://blog.google/products/google-tv/gemini-google-tv

これまでのGoogleアシスタントでは、「アクション映画を探して」といったシンプルな命令が中心だった。しかし、Geminiが搭載されることで、「私はドラマが好きだけど、妻は気楽なコメディが好き。2人で一緒に見れる作品を探して」といった、より複雑で曖昧なリクエストにも応えられるようになるという。

また、視聴したいコンテンツに関する深掘りも可能だ。例えば、人気ドラマの最新シーズンを見始める前に「前シーズンのあらすじを教えて?」と尋ねたり、うろ覚えの作品について「最近話題になっている病院ドラマって何?」と尋ねたりすることもできる。さらに、Geminiが提案した作品に対して「その作品のレビューはどう?」といった追加の質問を重ねることも可能だ。

画像:https://blog.google/products/google-tv/gemini-google-tv/

Geminiの活用はエンターテインメント分野にとどまらない。テレビの大画面を生かした学習ツールとしての利用も想定されている。例えば、「小学3年生に火山が噴火する理由を説明して」といった子どもの学習に関する質問や、「初心者がギターを学ぶにはどうすればいい?」といった新しいスキルの習得に関する質問にも、関連するYouTube動画を提示しながら回答してくれる。

未分類カテゴリの最新記事